こんにちは。
今日は、腰痛でお悩みの方へ。
腰痛コルセットと骨盤バンドの違い、目的、注意点について、比較して情報を書こうと思います。
ちなみに、当院では【骨盤バンド】をご紹介しており、ご希望によって試用していただいてます。
これは【骨盤バンド】の販促セールス行為ではありません(笑)。
整形外科等で診察を受けて、そこで薦められた【腰痛コルセット】をそのまま着用されている方も多いかと思います。
対して、【骨盤バンド】を薦められたり、元々ご存知で着用されている方は、少数派です。
症状と使用目的によって【骨盤バンド】と【腰痛コルセット】のどちらが適切なのか?
さらに、其々には症状に応じて、幾つかのタイプがあるのか?
場合によって使い分けるのが良いのか?
そんなこと、ご自身では情報が無かったから、考えたこともなかった!という方の為に、
あえて少数派の【骨盤バンド】を体感、比較していただこうという趣旨です。
それでは、今回は使用目的を腰痛にお悩みの方に限定して、書かせていただきます。
(産後の骨盤調整、ダイエット、姿勢矯正等の使用目的とは異なる部分もございます。)
骨盤バンド
【推奨の着用方法】●両太ももの外側を触ってみて、一番骨が張り出している部分=★大転子にかかるように固定します。
●大転子のラインをカバーして、しっかりと装着圧力がかかるように固定します。
目安:位置が下すぎると股関節の動きを極度に妨げ、歩きにくい感じが強くなります。
ベルト装着位置の比率は、大転子より上2/3、大転子より下1/3が適度ではと思います。
●着圧は、血流が止まって苦しくならない程度に、しっかりと固定して巻きます。
ご自分の仕事の状況(動き回る、デスクワーク、外出する等)と腰のコンディションを見ながら、はずしたり、着けたり、適度に調整してください。
●腰の痛み、骨盤の位置、股関節の位置、そして間接的な影響として背骨の状態が改善傾向、落ち着いてきたなと感じたら、徐々に着用時間と頻度を減らしていくほうが良いでしょう。
また、痛みが強いときは腰痛コルセットに切り替えて使うほうが楽な場合もあるでしょう。
![]() |
スタンダードなゴム製 (株式会社アシストの製品) |
装着感と伸縮性に直ぐれたゴム製、軽量で細いスタンダードなバンド型を一例としています。
【着用感】
●伸縮性と柔軟性に優れたゴム製、フィット感よく、適度に着圧がかかっています。
●細身で軽量のベルト、締め付け感、広い圧迫感は少ないです。
●大転子のラインに巻くことにより、骨盤の下方から土台をしっかりと支持、保護している感じがして、安定感が強いです。
●骨盤の土台がしっかりと固定されている安定感があり、そこから股関節も正しい位置、正しい向きと角度に補正されて歩いている、足に体重をかけているような感じがします。
【使用目的】
●骨盤の歪みを補正する
→ 骨盤と関連する体のパーツが正しい位置をキープしようとする意識、徐々に体が変化
→ 腰痛の緩和、姿勢の改善に効果がある
●骨盤を支えて、安定させる
→ 予防効果と美容効果が大きい、腰痛を感じていない人が使用してもOK.
※腰痛を発症している方には、直接的な、即効性の痛み緩和の効果が現れるものではありません。
骨盤の歪みを補正し、正しい股関節、腰椎の位置のクセがつくことにより、骨と筋肉がその位置に定着し、理想的な姿勢に近づくことも期待できます。
そうすれば、今まで悪い姿勢で負担がかかっていた体のパーツへのストレスがリセットされ、痛みも軽減されていくという論理です。
【アドバンテージ】
●骨盤が外側へ広がるのを防ぐ、ゆがみ補正効果
→骨盤内に配置されている内臓が、あるべき場所にあり、活動しやすい。
・冷え性の改善 → 代謝アップ
・消化器系の改善(便秘等) → お肌もキレイに
・生理不順や不妊原因の改善
→腰痛の緩和
→肩こりの緩和
●背筋が伸びて、姿勢が良くなる
●O脚、X脚の改善
●体全体の代謝アップでヤセやすい体質に!
●長時間使用しても、腰周りの筋力が弱くなって衰えるという心配がありません。
(腰痛コルセットと比較して。
腰痛コルセットは骨盤全体を包み込んで固定、動きを封じて、痛みを発症している部分にそれ以上のストレスをかけないようにするプロテクションです。
幅が広く、体の周りをガッチリと固定されることに慣れてしまうと、背筋に力を入れずとも上半身が支えられているので、背筋力が衰えてくるという問題点があります。)
次回は比較で、腰痛コルセットについて書きます!
骨盤バンドも腰痛コルセットも、ドンドン新しい製品が研究されて、発売されてきますね。
最近のものでは、腰痛コルセットでも圧迫感が少なくて、背筋も衰えないように考案されたタイプもあるらしいです。
人それぞれ着用感も違いますので、本当はいくつか試してみて、自分に最適な物が選べ、コンディションによって使い分けられたら理想的だと思います。
が、仕事しながらだと、なかなか難しいかなー?
ブログ担当 加藤
あなたのカラダに革命をおこします
03-5948-6068
(営業時間:年中無休10時~23時)
0 件のコメント:
コメントを投稿