2017年4月23日日曜日

今日4月23日(日)は復活【十条きつねの龍神まつり】もうすぐ始まります🌸

十条富士塚 龍神祭復興へ

十条きつねの龍神まつり
https://www.facebook.com/events/395631900798582/

本日2017年4月23日(日)は、第一回「十條龍神きつね祭り」が開催されます。
当院もございます十条中央商店街が主催となって、かつて存在した行事、雨乞い祭りが復活します。篠原演芸場のある通りです。

有志の大人の方々、地元の小学生が協力して、伝統文化の復興と継承、発展に携わる取り組みは、素敵だと思います✨✨
関係者の皆様、ありがとうございます🌸
お囃子と狐姿の子供達、とっても楽しみです。

14時からスタート予定、当院前は14時ちょっと、14時30分位に通過するかな?
とっても良いお天気に恵まれて、仕事の合間にタイミングが合ったら、是非写真を撮りたいです。
雨乞いのお祭りだから、晴れから雨になったほうがドラマチックなのかな?
でも参加者、見学者には、気持ち良い天気の日で良かったですよね。
もうすぐ始まりますよ。

ブログ担当:さな


治療系マッサージ整体専門院

あなたのカラダに革命をおこします

03-5948-6068 
(営業時間:年中無休10時~23時)


2017年4月16日日曜日

③ 肩コリ、筋膜リリースには注射 or 整体・・筋膜リリース注射の要点

 こんにちは。
今日もとっても春らしいお天気。(#^^#)
桜はピークをすぎましたけど、また花吹雪が美しすぎる🌸
遅咲きの品種の桜もありますし、散歩したくなりませんか?

さてさて、今回はやっと本題【筋膜リリース注射】について、特徴のポイントを書いていきます。

前回までのブログでは、前段の情報として簡単にまとめています。
・筋膜とは?
・筋膜と肩コリの関係とは?

① 肩コリ、筋膜リリースには注射 or 整体・・・ココがビックリ筋膜!

② 肩コリ、筋膜リリースには注射 or 整体・・筋膜が硬くなる原因と肩コリ、四十肩と五十肩。



【筋膜リリース注射】とは?

エコーで筋膜の状態を見て、問題の部分を特定する。
そこに生理食塩水を注射して、ねじれたり、硬くなって癒着している筋膜を柔らかくする、はがしていく医療的治療。



 前回までの筋膜の情報にて、筋膜は主にコラーゲンとエラスチンでできていると説明しています。
筋膜が硬くなっている状態は、コラーゲンとエラスチンの水分が少なくなり、流動性の高い液状からジェル状態になって高密度化しているからですね。
だったら、水分を補給して十分に潤ったら流動性が高く、柔らかい液状に戻る!というダイレクトな論理、即効性の高い手段です。
2015年頃から、エコーを使っての筋膜リリース注射の治療を導入するクリニック数も増えているようです。
上の写真のようなエコー、妊婦さんのお腹にいる胎児を映すエコーと同じようなもの、高密度化して硬くなっている筋膜は白く、明らかな影となって認識しやすく表れます。
そこを狙ってピンポイントで注射していくのです。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
【受診のポイント】

●(多くの肩コリ、四十肩や五十肩、腰痛の原因は不明で、原因特定は難しい状況ながら)
先ずは、整形外科で骨や神経などに異常がないことを確認するための受診を推奨しているようです。

●この治療法、生理食塩水の注射は、基本、自費診療です。

●料金
クリニックによりますが、注射1本の目安2,500円くらいのようです。
エコーで確認した癒着が強い筋膜にピンポイントで注射しますが、その本数は癒着パーツの大きさや、ねじれ具合等のコンディションの違いによって異なります。
自費診療でも改善したい程度の辛さを伴う症状では、通常、1パーツに数本の注射が有効でしょう。
それから、癒着しているのは1パーツだけではない(例:肩周りと腰)ケースが多く、その場合は、さらに合計の注射本数を多く要します。

※私が調べて見た限りでは、生理食塩水は化学的な薬ではなく、体に優しいものと認識されていますが、クリニックによっては自主的に一回の診療で受けられる注射の本数を制限しているようです。

●通院回数と通院期間
筋膜の癒着の程度、その症状を招いた原因によっても、異なります。

悪い姿勢から引き起こされた結果ならば、その姿勢の癖、習慣の長さもファクターです。
精神的ストレスからの影響が大きいならば、注射後の即効的な変化は期待できますが、果たしてそれがどのくらい良好な状態を維持できるのか?速攻で戻ってしまうのでは?という疑問、これからデータ検証で解明されていく部分が沢山ありそうです。

私自身は筋膜リリース注射を体験したことがありません。
よって、情報からのメジャーな見解となりますが、筋膜リリース注射は対症療法の意味合いが強い治療法だと思います。

対症療法とは
…疾病の原因に対してではなく、主要な症状を軽減するための治療を行い、自然治癒能力を高め、かつ治癒を促進する療法である。

エコーで確認し、ピンポイントで注射することにより、筋膜は即効的に反応します。
筋膜が柔らかくなり、関節の可動域が広く動かしやすくなります。
(例:肩が上がるようになった、股関節が開くようになった等)
これは根本的な原因を取り除いたり、改善した結果ではありません。(⇔原因療法)

ですから、このコンディションをより長く持続させるということが最大の目的となってきます。
せっかく動きやすくなった肩が再び固まらないように、自分で頑張る意識、運動やストレッチする等のセルフケアが必要です。
それを長期間に渡り、注射を受けてセルフケアして…と何度も繰り返すことができるのなら、そのうちに自然治癒力が発動して、原因が改善していく可能性もあります。

ただし、整体師、スポーツインストラクター等の立場から考えると、専門的なアドバイス無しに、セルフケアで自分の関節の位置や向き等を正しく認識して動作させるのは難易度が高いです。
望ましい形で骨格と筋肉を動かすケアができない状況では効果は半減してしまい、もったいない。時には、悪影響を及ぼすことさえもあります。
そして、自然治癒力の発揮を期待するのは、かなり難しいと思います。

●こんな方にお薦めです
・痛みが辛く、とにかく早く、一時的にでも痛み緩和を望む方。
 そして、痛み止めの薬やブロック注射以外の、なるべく自然な方法を探している方。

・何らかの具体的な目的のため、直ぐに問題の体のパーツや関節を動かして使いたい方。
(例:ダンス大会の日程に向けて、とにかく腕が高く上がるようにしたい等)

・色々な治療を経験して効果が出なかったので、新たに試して変化を期待したい方。

改善が期待できる変化
・痛みの緩和
・筋肉の硬さ緩和、柔軟性の向上
・関節の可動域が広くなる
・血流とリンパの流れが良くなる → 冷え性、むくみの改善
・疲労感、だるさ、倦怠感の緩和


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
【アドバンテージ👍👍👍】
体に負担が少ない手段です。
生理食塩水は化学的な薬ではなく、体への負担も少ない治療法です。

●エコーによって筋膜の問題点をサーチして探すため、症状緩和の確率が高い手段です。

ただし、100%の命中率ではありません。
思い出してください!
筋膜は体中に張り巡らされている3Dのネットで、お互いに支え合って緊張と弾力を保って成り立っています。
問題点から離れたパーツで痛みが生じ、影響が出る場合があります。これを関連痛といい、どこに痛みが出てくるか未解明の部分が多いのです。

その他にも、痛みの主原因が筋膜ではなかったケースも考えられます。

即効性の症状緩和を期待できる確率が高いです。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
【注意点、デメリット】

料金が高めです。
保険適応外です。
一度に何本か、長期間に渡って筋膜リリース注射を打つ場合には、一般的な整形外科や整体院よりも、お金がかかります。

対症療法で、一時的な症状緩和が主の目的。
一般に、症状改善には長い期間を要します。

●エコーで見ても、命中率は100%ではない
トリガーポイント、関連痛

肩が痛い症状を肩コリ、腰は腰痛と総称する場合、それが筋膜性の原因で発するものである確率は、何と95%ともいわれています。
痛みを感じるセンサー=痛覚受容器は、筋線維(筋肉)そのものにはなく、筋膜に存在することを考えてみれば、95%という数字にも納得です。

この筋膜性の痛み=筋筋膜性疼痛症候群だと想定しての【筋膜リリース注射】ケアです。

筋筋膜性疼痛症候群の特徴は:
A) 筋膜上に、体に響くような圧痛を感じるトリガーポイントがある。
エコーで可視化して確認すると、筋膜上に高密度化して白い影となって映し出される、筋膜の問題部分があり、その部分とトリガーポイントが高い確率で一致します。

B) 関連痛が現れる。
全身に張り巡らされ、相互に支え合って連動し、成り立っている筋膜の構造から、問題のある筋膜のパーツから離れたパーツに影響、緊張や痛みが現れることがあります。
これが関連痛です。
トリガーポイントは筋膜上にありますから、トリガーポイントを刺激すると関連痛があります。

上のA)、B)の特徴によって、痛みのパーツが関連痛である場合に、離れた場所にある痛みの根源トリガーポイントが特定できないことから、誤診の原因ともなっています。
近年はエコー診断の発達により、トリガーポイントと関連痛がでるパーツのパターンがあることがわかってきたり、研究が進んでいます。


【感想】
このパターンが全て解明されたら命中率100%も狙えそう、医学の進歩は凄いですね!
それ以上に、人間の体って不思議で面白いなと、改めて思います。
そして、実は、ヒアルロン酸の役目が大切なんじゃない?と思っているので、後日続けて書いていきます。
次回は、整体から考える筋膜リリースについてです。

ブログ担当:さな


あなたのカラダに革命をおこします

03-5948-6068 
(営業時間:年中無休10時~23時)


2017年4月9日日曜日

ファミマのRIZAPシュークリーム、思うこと。

 こんにちは🌸
新年度が始まる春には、コンビニも新商品がいっぱい✨✨
ファミマでライザップの新商品を見つけてしまったので、当然、買い、お試しです。

ファミマのRIZAPパン、どう思う?

⇑前回のブログ、個人的感想を好き勝手に書いております。
今回の新商品ではジャンルも広がってサラダやカレー等もある内、抹茶シュークリームを買いました。
パッケージに書いてある宣伝文言=ウリの特徴とコダワリについて、それ何?、だから具合的に考えるには比較情報がないとわからん、って思う部分についても調べてみました。


公式サイトの情報リリース





●大きさ … 一般的なコンビニのシュークリームのサイズ感

●カロリー … 132kcl / 個
一般的なコンビニのシュークリームのカロリー目安は250~300kcl

●クリーム … 商品説明より、
【内容】ふんわりとしたシュー生地に北海道産生クリームと京都府産宇治抹茶を使用した抹茶カスタードクリームをつめました。

●<味について感想>
 甘さ控えめです。
エリスリトールという甘味料の性質を活かして、私の舌感覚では甘さが6、7割程度に抑えられているのではと思いました。
 質感については、砂糖控えめのためか、フワッと感がない、まったり感。
生クリームとカスタードのミックスってよくありますが、その中でも、特にべたっと重い質感です。だからお腹に溜まった感、量感はあるんだと思います。
 そして、この商品でコダワリたい抹茶味について。
抹茶をカスタードに合わせている時点で、双方の風味も減じられている、どっちつかず。。。だと感じます。せっかく良質の抹茶素材にこだわっているのに、その抹茶の凛とした味わい、キレを出せておらず、とっても残念…


★糖質7.5グラム / 個
リチャード・バーンスタイン博士の説(比較的ゆるい糖質制限法)では、1日の糖質量を130g以下とする糖質制限ダイエットを奨めています。

白米ご飯1膳(150g) 約55gの糖質
すし一貫(白米20g)  約7.4 → すし一貫とほぼ同じ糖質量です。
すしのネタに含まれる糖質は微量で、ほぼ白米の糖質です。
すし一貫のネタ糖質量目安は、紅サケ0.02g、まぐろ0.02g、かつお0.04g、さば0.06g、ぶり0.06gで、大量摂取しない限りは大きな違いはありません。

★エリスリトール使用
ブドウや梨などの果物や味噌、しょうゆなどの発酵食品に含まれる天然の糖アルコール。
自然界に存在する天然の甘味料で、ブドウ糖を発酵させて大量に生産されています。

糖アルコールの内でも、キシリトール、ソルビトール、マンニトール等は食品添加物として扱われ、表示義務があります。エリスリトールは食品として登録されており、使用方法によっては表示されないこともあります。

糖アルコールに比較して:
合成甘味料とは、自然の食品中に存在しない、化学的に合成された甘味成分。
アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース等があり、その安全性について議論されています。


エリスリトールの特徴

○甘さは砂糖に比べて約6~7割程度と、やや弱い。

○虫歯のもとになる酸を作らないので虫歯予防になり、歯磨き粉の甘み等に使用されている。口に入れると熱に反応して冷たくなる性質がある。

○体内では消化、吸収されないゼロカロリー。

○血糖値は上げない、低GI値でインスリンも出ない。

✕アレルギー反応が出る人もいる。
100万人に1人の確率と言われていたが、近年はもっと多いのではと検証されている最中。
問題は、甘味料にはアレルギー物質としての表示義務はないことで、知らないうちに健康被害を被る可能性がある。

✕1日の摂取量に制限を設けている国もある。


まとめ
 ライザップのシリーズならば第一目的はダイエットだと解りますが、ヘルシー、ウェルネスのイメージがついてまわるので、アレルギー表示を解りやすく、しっかりとアピールしていただけたらイイナと思います。
シュークリームの主な原材料って、アレルギー物質の固まりですから~。

表示義務のある7品目(えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生)
推奨20品目(あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン)

この抹茶シュークリームの味については、せっかくの抹茶が(TOT)。
味は再検討できないのだろうか?

 そして、近頃ますます思うこと。
ライザップの有名人体験者、広告塔は、リバウンド率が高いのが目立つんじゃないだろうか?
特に女性モデル。
モデル例では筋肉質の体のイメージ。マッチョなカッコイイ系になりたい女性は少数派、もっと女性的でスレンダー、しなやかな体型をつくりたいと憧れる女性が主流だと思う。
そんな女性モデル出てた記憶が無いんだけどなー?!
たまたま広告に登場するタイプが偏っただけ、なら、もっと王道のしなやかなスレンダー&ヘルシー美女の実例を出したほうが良いと思うんだ。
この抹茶シュークリーム販売を促進するためにも。


ブログ担当 加藤


あなたのカラダに革命をおこします

03-5948-6068 
(営業時間:年中無休10時~23時)


2017年4月7日金曜日

② 肩コリ、筋膜リリースには注射 or 整体・・筋膜が硬くなる原因と肩コリ、四十肩と五十肩。

 前回に引き続き、肩コリ、筋膜リリースには注射 or 整体について、
🌸そもそも筋膜とは?
🌸肩コリと関係あるの?
🌸他の筋膜リリースの手段と比較して、注射するメリットはあるの?
等々…というポイントから、面白く読んだいただけたら良いな!という個人的意見を交えつつ、ゆる~くトピックを掘り下げていこうと思います。



続きまして、そもそも知っておきたい情報、始めに疑問が出てくるであろう点について、先ずは簡単に概要を説明させていただきます。
1)筋膜って何? 前回ブログで筋膜の面白い特徴を纏めています!

2)筋膜が硬くなる原因は?

3)肩コリと筋膜って、どう関係してるの?

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

2)筋膜が硬くなる原因は?

○不動状態が続く、同じ姿勢で長時間過ごしている
○運動不足
○体を冷やしている状態、冷え性

…長時間筋膜に刺激を与えない不動状態は:

✕ コラーゲン繊維の配列を乱し、それが繊細な網の目状を形成することによって生み出されている伸長性を減じ、低品質のコラーゲン繊維へと変性していく。

✕ コラーゲン繊維同士が固まって癒着する、よって更に硬化する。
これはエラスチンの復元性の邪魔もする。

✕ 筋膜に張り巡らされている毛細血管への血流が悪くなり、低酸素状態となる。
これは血の巡りが悪い冷え性によっても引き起こされるが、結果、コラーゲン繊維を増やす働きを誘発し、コラーゲン繊維が高密度化する。

✕ コラーゲン、筋膜の動きをスムーズに保つ役目で筋膜の間に存在するヒアルロン酸は、ともに温度が上がることによって、よりスムーズに動くという特性がある。
体が冷えた状態は、筋膜の構成成分であるコラーゲンとヒアルロン酸を硬くする。 

○悪い姿勢が習慣となっている結果、体が大きく歪んでいる
○筋肉疲労の蓄積

…筋肉疲労によって硬くなった筋肉が筋膜を引っ張る、隣接して接合している骨を引っ張る。悪い姿勢によって骨格が歪む。
骨がずれていれば、当然、その骨に隣接している筋膜も引っ張られて緊張する、硬くなる。
その筋膜は、体中に張り巡らされている筋膜の相互連動性により、そのパーツから離れた場所にある別の筋膜に悪影響を与える可能性がある。

○精神的ストレス

…実は精神的なストレスによる影響は、大きな原因の1つと考えられている。
しかしながら、調べたり、権威の先生にうががってみたところ、どのくらいの割合で、どんな影響をあたえているかという臨床データは見当たらないらしい。
う~ん、そこが知りたいところなんですけども、精神的要因は個人や状況による差が大きいので実証は難しいんでしょうね。

○水分や栄養摂取の偏りや不足
加齢によって体内の免役が低下したり、筋膜を構成するコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の量も変わり、減少する。
だから、それらを補うために食事を考えることも重要!

コラーゲンは、加齢に伴って赤ちゃんの頃から徐々に減少し、40代では20代の約半分の量になる。
エラスチンは、20代がピークで100%だとすると、その後急激に減少して40代では20%以下の量となる!(TOT)
ヒアルロン酸は、40歳位から減少が始まり、40代の40~50歳の間に緩やかに減少して80%くらいに。そして50歳以降は一気に減少していく特徴がある。

ここで、40代っていうのがターニングポイントだと解りますね。
そこで思い出してほしいのが筋膜の役割、前回書いた内容は以下です。
筋膜を構成する体内物質が加齢で減ってくれば、その役割に不調をきたすのは道理です。
これって、四十肩、五十肩の発症に深く関わってると思います。
四十肩、五十肩っていうのは、それくらいの年齢で肩が動かしにくくなったり、痛みを感じる症状の総称です。
原因は、年令を重ねてきた筋肉、骨格、神経等の総合的な疲労による相互的な影響、特に体の一部パーツだけに限定して考えることはできないものなんです。
まさに筋膜って、それらをまとめる働きを担っていると思いませんか?!(^o^)!

・・・・・前回書いた筋膜の役割(一部抜粋)・・・・・・・・・・・・・・・・・
●感覚センサー、痛みを認識する
筋膜には感覚器が多いのですが、さらに、全身を巡っている筋膜ネットワークは神経細胞の伝達スピードの数倍もの速さで感覚を脳に伝えるという特徴を持つ組織です。
自由神経終末が密に分布しているため、痛みを感じることが証明されていて、コリの痛みや辛さに大きく影響しています。
痛み・伸ばした感覚・圧感覚・冷感覚・温感覚を感じます。

●繊細でスムーズな動きを可能とする働き
…脳からの司令による筋肉の動きを微調整して、其々の筋肉の動きの連携、繊細な加減を付け加えて、まとめている働きをしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○(例外的に)感染症等の病気のケース


筋膜が硬くなるメカニズムは?
→ コラーゲンとエラスチンから成る網の目状の筋膜の間には、細胞間基質が存在しています。通常は水溶液状で流動性があるため、柔らかさ、しなやかさが保たれています。

ところが、上記のような原因、何らかの理由により、コラーゲンとエラスチンの網の目状の構造が高密度化すると、お互いの線維が自由に動けなくなって硬化する状態になります。
高密度化によって圧迫された細胞間基質は、水溶液上からゲル状=ゼラチン状に変化してしまいます。これが流動性が悪くなり、筋膜が硬くなるメカニズムです。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

3)肩コリと筋膜って、どう関係してるの?

上のようなメカニズムで筋膜が硬くなる。
エラスチンの復元性も発動されなくなり、筋膜はシワになったり、ネジレたまま固まり、癒着する。
結果、筋膜の機能低下が起こり、役割が果たせなくなってしまう。

全身の形と姿勢を保つ役割の筋膜が機能しなくなれば、姿勢、バランスが悪くなって、無駄に色々な筋肉に力が入ってしまったりして、肩コリや腰痛の原因となります。
そして、筋膜には感覚センサー、痛みを認識するという需要な役割がありますが、それが誤作動して、更に強い痛みを感じます。


 これまでの筋膜の役割や特徴を読んでいただいてから、肩コリの関連も解りやすかったのではと思います。
では次回に続きます。

ブログ担当:さな

あなたのカラダに革命をおこします

03-5948-6068 
(営業時間:年中無休10時~23時)


http://chiryoukei.com/


2017年4月2日日曜日

① 肩コリ、筋膜リリースには注射 or 整体・・・ココがビックリ筋膜!

 こんにちは。
東京では🌸お花見ムード漂う今日このごろですが、まだ夜は冷えますね。
カゼひかないように、飲みすぎないように気をつけましょう🌸🍶🍻

 今週は、年度末の超多忙期を乗り越えて、全身疲労困憊のお客様のご来院も目立ちました。
そんなお客様のお一人、確定申告からの年度末業務でお疲れMAXの方から一言。
「速攻の効果、時間かからずに、瞬時に、肩コリがなんとかできたらなぁ。
最近テレビ番組で、注射で肩コリ治療する方法、よくみますよね?
あれ、どうなんですかね?」

それは【筋膜リリース注射】のことでしょうね。
この機会に、その特徴を、当院の整体手技による場合と比較して、ポイントを書いてみようと思います。

1)筋膜って何?

2)筋膜が硬くなる原因は?

3)肩コリと筋膜って、どう関係してるの?

始めに疑問、そもそも知っておきたい情報として、上記3点が出てきませんか?
先ずは、この概要を簡単に説明してから、その後で比較していきたいと思います。

1)筋膜って何?

◎どの部分にあるの?種類がある?

・・・以下のように、筋膜には5種類あります。
筋膜の形状は網の目状の膜、全身に張り巡らされており、全身の形と姿勢を保ち、体を支えています。ゆえに、「第二の骨格」とも呼ばれます。

●体全体を包んでいる膜
浅筋膜…皮膚のすぐ下、皮下脂肪層の中間
深筋膜…皮下脂肪と筋肉の間

●筋繊維を覆っている膜 
筋外膜
筋周膜
筋内膜

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

◎特徴と成分

・・・2種類のタンパク質繊維であるコラーゲンとエラスチンが、メッシュ状に張り巡らされています。
コラーゲン…組織の強度を保つ繊維
エラスチン…伸縮性に富み、3Dに伸び縮みすることを可能にしています。
形状記憶の性質があり、復元力があります。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

◎役割

●全身の形と姿勢を保つ
…筋繊維が解けないようように結束し、位置をキープしています。そして、筋と筋がぶつかり合わないように制御しています。
コラーゲン繊維の強度と、エラスチンの弾力と復元力が絶妙なバランスと緊張感を形成し、姿勢の維持を可能にし、外的な衝撃を緩和しています。

●感覚センサー、痛みを認識する
筋膜には感覚器が多いのですが、さらに、全身を巡っている筋膜ネットワークは神経細胞の伝達スピードの数倍もの速さで感覚を脳に伝えるという特徴を持つ組織です。
自由神経終末が密に分布しているため、痛みを感じることが証明されていて、コリの痛みや辛さに大きく影響しています。
痛み・伸ばした感覚・圧感覚・冷感覚・温感覚を感じます。

●繊細でスムーズな動きを可能とする働き
…脳からの司令による筋肉の動きを微調整して、其々の筋肉の動きの連携、繊細な加減を付け加えて、まとめている働きをしています。



★ココがビックリ、筋膜って面白い。

 筋膜は、人体には必要不可欠の器官です。
ですが、その研究は比較的新しい分野で、最近になって新データが次々と検証されています。解明途中の未知の部分も多く、そこが面白いと思うのです!
上の記述と一部重複、補足となる箇所もありますが、その面白ポイントをあげてみます。

☆脳と神経だけでは動けない、自分の意志を持って動く器官です。
脳、神経の命令をまとめ、独自で調節して、繊細でスムーズな体の動かし方を可能にしています。人体って凄いですね!


☆筋膜はストレスに反応し、収縮します。
感覚器で感知する身体的ストレスだけでなく、心理的ストレスに大きく反応します。

筋膜は全身でつながって連動しているため、どこか一部が固まっても全身に影響します。
 体全体を隈なく覆っている筋膜は、お互いに連動しながら、3Dの微妙な緊張感とバランスを保って成り立っています。
ですから、筋膜の一部に機能障害が起きると、離れた位置にある体のパーツの機能に影響することがあります。

☆筋膜には感情や記憶が蓄積される、といわれています。
これは、古来よりの東洋医学の考え方と通じるものがあり、それを実証するデータが複数あります。私個人的にはそれらのデータによって、「筋膜には記憶がある」という説は信頼性が高いと思っていますが、科学的な根拠によっての説明は未だのようです。

 筋膜の勉強会で先生から聞いた実話があります。
硬くなった筋膜の状態を戻していると(リリースしていると)、萎縮していた筋膜が開放される状態になって、今まで押し殺されて蓄積されていた筋膜の記憶が出て来る事があるようです。
頭で考えていないのに、記憶が出てきて涙が止まらなくなる。意識的、感情的なコントロールや影響による涙ではないので、当人がびっくりするらしいです。
しかも、どうやら筋膜に閉じ込められている記憶というのは、押し殺されていたというかガマンしていた状態の記憶が多いらしいです。ある種のトラウマとか、怪我や事故の痛い記憶とかです。

人体って面白い、凄いと思いませんか!!!

 私も友人知人を実験台に、普段の施術では使用していない方法で筋膜を柔らかく、リリースする方法を何種類か試して、比較しております。
こんなコンディションの人には、この方法が効果的!?コレはどうだ?等々、探りながら楽しみつつ勉強だと思っていますが、突如、号泣しだしたらどうしよう?
どうせだったら楽しい思い出が出てきますように!と祈りつつ。
でも、その蘇る記憶のコントロールってできるものじゃないような、涙が出てきたらゴメンナサイですが、筋膜が開放されてきたという兆しだから、まあポジティブな方向へ向かっているということで良し👍👍👍

人間は、感情があふれてコントロールできなくなると涙を流して泣きます。
他の動物はそうではないらしい、人間だけの、最も原始的な本能、大切な機能といえるのではないでしょうか。
涙は体内から毒やストレスを吐き出すデトックスでもありますよね。

では、次回以降どんどん続きを書いていこうと思います。(-д☆)キラッ
筋膜オタクの名にかけて!?、この機会に頑張って書かせていただきます。

ブログ担当:さな

あなたのカラダに革命をおこします

03-5948-6068 
(営業時間:年中無休10時~23時)

http://chiryoukei.com/