2016年7月31日日曜日

マウスピースの使用経過2ヶ月レポート


こんにちは、しばらくぶりのブログ更新、担当は加藤です。
先日6月頭に、「私初のマウスピースを作りました」ブログを書かせていただきました。

首コリと肩コリと小顔とマウスピース



それから約2ヶ月、歯科医院にも経過を見てもらいましたので、ここで中間の個人的感想をご報告
いたします。

① 朝起きて、顎の周り、咀嚼筋(顎からコメカミ、額の横辺りまで)の疲れ、筋肉の張りを感じることが無くなりました。

② 私のマウスピースは、上顎にはめるタイプです。
マウスピースを装着して就寝すると、マウスピースが曲がらないように、破損しないようにと無意識に気をつけるのか、
仰向けをキープして寝ているようです。
その結果、横向きやうつ伏せで余分にかかる首や肩への負担が軽減、酸素を十分に取り込めているような気がします。

③ 上の②をうけて、顎の歪みが減ったように感じます。
大きな口を開けると、以前ほど顎関節がガクンとなりません。顎のズレが改善しているためでしょうか。

④ 上の③に併せて、顔の見た目、顎のラインも若干変わったように思います。顎関節、いわゆるエラの両側の高さが近くなった、合ってきたと見た目にわかります。


結果&考察

あくまで、私個人の感想です。
元々は、左の下顎にツキツキした痛みが時々走るようになり、気になっていて歯科医に相談しました。虫歯や神経の痛みでは無いことは判ったのですが、原因特定はできませんでした。私は歯ぎしりを指摘されたことはありませんでしたが、歯の摩耗が見られるということで、それなりに食いしばりがあるのだろうと言うことで、マウスピースを薦められたという経緯でした。
ですから、明らかに歯ぎしりが原因の不調に悩んでいる方とは、結果が異なるかもしれません。

結果
○頭痛が減った
○仰向けでの寝姿勢をキープできている確率が高い
○顎関節がガクガクする程度が軽減された
○顎関節、左右のエラの高さが近くなったような気がする、差が小さくなった

▲左の下顎は、たまにツキツキ痛む。頻度は若干減ったような気もするが、大差なし。

以上です。
大人になったら、歯の大切さは身にしみるものですね。マウスピースでプロテクトしておくこのとデメリットは無いし、良いのではないでしょうか。

それから、顎関節がガクガク、カックンカックンしている方へ!
体の重心とバランス、腰位置が安定するだけで噛みあわせが変わる方も多いです。
実際にお客様でも、顎が悩みでご来院いただき、初めに体全体のバランスを整えただけで顎のカックンカックンが気にならなくなった!という方が多数います。
私の場合も、当院の院長に実践で試す目的で施術してもらうと、顎が揃うのが明確に解ります。
顎関節でお悩みの方、是非ご相談ください。



ブログ担当:加藤

治療系マッサージ整体専門院
あなたのカラダに革命をおこします

03-5948-6068 
(営業時間:年中無休10時~23時)

東京都北区中十条2丁目22−1 最寄り駅:十条駅、東十条駅より徒歩すぐ




2016年7月13日水曜日

咀嚼のススメ

美味しい食事。毎日の楽しみの一つです。
私も仕事とトレーニングで疲れた後の食事は大好きです。

子供の頃から何かを食べる時は、よく噛んで食べるように言われました。
よく噛むことは消化を助ける、脳の活性化、虫歯予防、ダイエット効果等
多くのメリットは聞いたことがあると思います。

同業の知り合いに聞いたお話。

頭痛で悩む若い男性が来院。姿勢が悪く首や肩の慢性のコリもありました。
何度か通っていただき首肩のコリは改善したものの、頭痛だけは改善が進みません。

何か手掛かりはないかと食生活を聞いたところ、常にガムを食べており、
かつ片側で噛んでいる事がわかりました。
試しにガムを止めてもらったら、ピタリと頭痛が無くなりました。
ガムの噛みすぎで顎や頭の筋肉の疲労、片噛みによる歪みが原因だったようです。

一日中のガムの噛みすぎと食事の咀嚼を同列に語る事は出来ませんし、
よく噛むことが大切な事に変わりはありません。
しかしながら、顎の使いすぎや片噛み等による歪みは悪影響を及ぼします。

当院では顎や頭部へのアプローチ、かつ同じ事を繰り返さなように
姿勢改善にも注力しています。

興味のあるかたはお問合せくださいね。















ブログ担当:佐藤

あなたのカラダに革命を起こします
治療系マッサージ整体専門院

03-5948-6068 
(営業時間:年中無休10時~23時)

東京都北区中十条2丁目22−1 最寄り駅:十条駅、東十条駅より徒歩すぐ
http://chiryoukei.com/

2016年7月10日日曜日

コンビニの水素水の実力は


 こんにちは、今年もこの数日で猛暑らしさが一気に加速。
ちょっと仕事で移動中に、道で、駅で飲み物を買ってしまいたくなる、いや、ココで水分補給しとかないと体に悪いんじゃないだろうか?という義務感さえ感じる最近です。

立ち寄った大手コンビニで、ミネラルウォーターとお茶を物色中に見かけた

伊藤園の水素水 H2 

買ってしまいました。
とうとう大手コンビニでも大々的に取り扱われているんですねえ。
水素水のほうが体に良さそう、夏バテ対策にもなりそう、どうせ飲むなら水素水にしておこう…と、私のように興味を引かれる方も多いのではないでしょうか。


伊藤園の水素水 H2
飲んでみて感想:

①お腹が瞬間的に熱くなった。
シュワっとした感覚で、確かに発熱している、水素が含まれている感覚がある。

②内容量が410mlで多め。
私は水分大目に取るほうなので好都合だが、開栓してからなるべく早めに飲まないと含有水素が揮発してしまうから、人によっては一気に飲みきれるのか?


考察、公式HPを読んで思ったこと:

○水素含有量0.3~0.8ppmの表示 良心的な記載だと思う。

・常態の最大含有量は1.6ppmだが、地球上の最小原子である水素が時間経過とともに容器から抜け出てしまう問題があり、消費期限、実際の消費時にはどれくらいの水素が入っているのか未知だった。だからコンビニでは扱いづらかったのもあるでしょう。

しかし、公式HPには生産時1.6ppm以上、出荷~賞味期限水素含有量0.3~0.8ppm と明記。

・高濃度水素水と謳っていない、そこは◎。
確か日本国内では高濃度水素水の基準が規定されていない。
とにかく高濃度、高濃度って宣伝が多い中で、水素水っていうのが落ち着いている印象。


○水素水の生成法がナチュラル派、独自の特許技術にて

マグネシウムスティックを使用しての化学分解(マグネシウムが溶け出して内包される問題が伴う、人工透析中の患者などにはNG)、または電気分解の2種類が一般的。
それと比較してナチュラル派。

水素水H2ができるまで
伊藤園の公式HPより

いつ飲むのがベスト?

○ダイエット目的なら

運動する前30分ほど前に摂取するのがオススメです。
脂肪燃焼パワーがあり、運動で発する熱とともにダブルパワーです。
運動中に摂取するのもOKです。

○運動・スポーツのパフォーマンス目的なら

・運動中に発生する悪玉活性酸素(ヒドロキルシラジカル)の減少、乳酸の値が低くります。
また、運動しても疲れにくい状態、さらに疲労の蓄積を軽減する効果が期待できます。

特に耐久力が必要になる運動の方がより高い効果が得られます。
・・・30分ほど前~運動中に水素水を摂取するのが効果的。激しい運動の場合は、運動後も◎。

・瞬発系の運度の場合
筋肉が緩み、リラックス効果で、瞬発力が上手く発揮できないのでは?という説もあります。
・・・運動後の摂取で、疲労回復の効果をねらう水素水の摂取法がオススメです。

・筋トレで筋肉を育てている最中
筋繊維に負荷をかけて鍛える運動で、その後に超回復することにより筋肉パワーアップを狙っているため、即効性のある水素水の回復力が邪魔しないように、との説もあります。
・・・即ち、筋トレの後で、しばらく経過してから水素水を摂取したほうがオススメです。



スポーツジムに設置されている水素水のサーバーは多いですけど、運動の目的により、やたらめったら飲んで体に良いって訳ではないのですね。
上記は諸説ある中の一節を抜粋して書いておりますので、違う論理もあるかもしれません。そこはご了承ください。
ちなみに、最近私は水素水の飲める量、持ち運びの点から、サプリに乗り換えて摂取しています。揮発する懸念もなく、高濃度で摂取でき、お手軽です。

ではでは、冷たいものの飲み過ぎにご注意を!ビール飲み過ぎ注意!!!


ブログ担当:加藤

治療系マッサージ整体専門院
あなたのカラダに革命をおこします

03-5948-6068 
(営業時間:年中無休10時~23時)

東京都北区中十条2丁目22−1 最寄り駅:十条駅、東十条駅より徒歩すぐ



2016年7月8日金曜日

私は未来から来た “マウス肘”星人

 こんにちは。今日は、お客様とお話していて面白い!と思った事を書きます。

“マウス肘”って聞いたことありますか?

主にマウスを使う利き腕、右腕の使いすぎによって引き起こされる
“ねじれ”、“痛み”、そして“変形”です。

下の写真を見てください。
①先ず、「ねじれ」について。
肘から手首、指までを長時間、細かく使い続けることによって、内側へ、内側へ引っ張られ、ねじれています。
②次に、肘から先が捻れると、当然、連動している上腕も内側へ、内側へ引っ張られ、ねじれています。
③それにより、「痛み」が出てくる。
上部から首コリ、肩コリ、肘の痛みor腱鞘炎、手首の痛みor腱鞘炎が引き起こされます。



これは肘の使いすぎ障害で、「上腕骨外側上顆炎」の一例です。他に代表的なもでは、テニス肘やゴルフ肘があります。
そして「変形」とは、この“ねじれ”の形で腕を長時間使い続けると、その筋肉の形が定着して骨を引っ張り、この“マウス肘”の型になってしまうことです。

痛みが出ていない場合でも、自分がマウス肘かどうか?

両腕を上げてみてください、万歳をするように。
「問題無~い。しっかり上がっているもんね。」という方、鏡を見てチェック!
上げた腕が阿波踊りのようになっていませんか?

理想は、耳にピッタリと着いて、真上へ腕が伸びる。または耳にピッタリ着いて、耳寄り後ろに腕がきている状態。

阿波踊り派は、腕が耳まで上がらない。
そして、肘が曲がって開いてしまっている姿。


 
それで、やっと本題なのですが、お客様Aさんと話しながら、ねじれて曲がった形のマウス肘を調節していた時のこと。
正しい位置に腕をホールドして、自覚がないままどれくらい肘が曲がっているかを実感、認識していただいていました。

Aさん: これが本当の肘の正しい位置?違和感ありまくりなんですが。。。。

私: そうですよ、普段どれだけ曲がって肘を使っているか、解りました?
まあ、多かれ少なかれ、PC長時間使っていたら、ねじれて、引っ張られる。いわゆる職業病で仕方ないんですかね。

Aさん: じゃあ、数十年後の人類は、もうこういう形の肘が当たり前に違いないですよね?
私、先取りしてるだけで、これが普通。進化した未来人ってことですかね?

私: おぉ~、そうきますか。その発想は斬新、なるほどですね。
そういえば、縄文人は大人の歯が2回生え変わってたけど、火を使う弥生時代になって1回ですもんね。環境に適した順応力、同じですかね。

私は数年前のスポーツ中の事故で、前歯が差し歯なんですけど、大人になってからのほうが歯の大切さが解る。もう1回、縄文人のよう歯が生え変わるなら、羨ましいですけどね。

Aさん: でも、仕事の上司が喫煙室でイライラとタバコを吸っていて、生え変わり中の前歯から煙が漏れまくりだったら、笑っちゃう。
仕事で注意とか、怒られたりしてる時、上司の顔をみたら前歯が無いと絶対笑うでしょ?!


そんな光景を想像して、ハハハって大笑いでした。終。

皆さんも、肘は痛くなくても、阿波踊りになってませんか?
もし、なってたら、当院へお問合せください。


ブログ担当:加藤

治療系マッサージ整体専門院
あなたのカラダに革命をおこします

03-5948-6068 
(営業時間:年中無休10時~23時)

東京都北区中十条2丁目22−1 最寄り駅:十条駅、東十条駅より徒歩すぐ




2016年7月3日日曜日

イチロー選手の一番凄いと思うところ

こんにちは。
最近、もう一度じっくりと読みたいと思った本がありましたので、本日のトピックに。

新トレーニング革命  小山 裕史


今日(アメリカ時間)7/2、イチロー選手が、また記録を打ち立てたとニュースをみました。

“日米通算115三塁打となり、福本豊氏が持つ日本記録と並んだ”

先日も大きな話題となった日米通算 世界一 歴代最多安打を達成し、記憶に新しいですね。

イチロー選手、42歳。
天才というか、もう人間業では無いんじゃないかと、色々な面で感嘆するばかりです。
ストイックな精神面、練習、生活習慣、タレント性。。。。全てにおいて最高レベルなのは間違いない事実だと思いますが、何が凄いって殆ど故障せずにカラダをメンテナンスし続けていることです。
イチロー選手は50歳までは選手を続けたいと言っていましたが、故障しないで現在までも第一線で活躍し続けていることが、先ず奇跡的だと思います。
それで初心に返って的に、この有名な本を思い出しました。

●どれだけ故障していないか?

2000年11月にメジャーに移籍して以来、故障などで戦線離脱することがほとんどありません。
故障者リストに入ったのは2009年開幕時の1度のみ(それもレギュラーシーズン中ではなく、WBCの影響により)、毎年平均で約159試合に出場して出塁数を積み重ねています。
21世紀以降では、メジャーリーグの試合に最も多く出場した選手です。


●なぜ故障しないカラダを作り、キープ出来ているのか?

初動負荷トレーニング

初動負荷トレーニングとは、読んで字のごとく初動時(動作の始まるタイミング)に負荷をかけるトレーニングです。この本の著者であるスポーツトレーナーの小山裕史氏が発表したトレーニング理論で、長年イチロー選手が専用のマシーンを使用してトレーニングを続けています。

“動作の最初に負荷をかける”ことを上手く行うことが、筋肉と神経反射が本来持つ
<弛緩-伸張-短縮>という自然のリズムを呼び起こします。
実際のスポーツシーンでは、筋肉は弛緩(ゆるむ)⇒伸張(伸ばされる)⇒短縮(縮む)⇒弛緩(ゆるむ)⇒伸張(伸ばされる)⇒短縮(縮む)⇒・・・という風に、「弛緩-伸張-短縮」を繰り返すことでしなやかで柔軟性に富んだ動きが可能になります。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


小山氏のこの有名すぎる初動負荷トレーニングについては、賛否両論あります。
体のコンディションや体質によっても合う合わないがあるのは当然で、また他トレーニング理論と比較したり、組み合わせて使用することもあり、一概には良いとか悪いとか言えるものでは無いと思います。

実は私は操体法の公認インストラクターでもあり、レッスンで教えていたりもします。
基本的に操体法も全て初動負荷の動き、筋肉を緩める目的のために考案された動きで、専用マシーンの代わりに2人組になって行うことが多いです。
ですから、私は初動負荷には比較的肯定的な考えの立場ではありますし、もっともっと勉強したいと興味が強い分野です。
私が師事しているウエルネス操体法協会の池田会長は、アメリカでウエルネス学の権威でいらしたので、心と体、生活環境等を取り込んだグローバルな視野で、研究者の視点で操体法を探求しています。
特に筋膜に着目して操体法の論理を深めており、よく初動負荷には論理が希薄だという意見の方もいるようですが、そんなことは無いのに!と思うこともあります。

もし操体法に興味のある方がいらっしゃいましたら、ご来院の際にお声がけください!

ブログ担当:加藤



治療系マッサージ整体専門院
あなたのカラダに革命をおこします

03-5948-6068 
(営業時間:年中無休10時~23時)

東京都北区中十条2丁目22−1 最寄り駅:十条駅、東十条駅より徒歩すぐ





2016年7月1日金曜日

ふくらはぎパンパンの最強セルフケア


こんにちは!
この頃、お客様から「足がつるよ~」、「ふくらはぎがパンパンだ~」というお悩みをよく聞きます。
季節柄、梅雨時期には、このような症状が出やすいと言われています。
何故か?その理由は別の機会にお話するとして、

“お家でできるふくらはぎパンパンのセルフケア”について

自分がよくやること、オススメしたいことを書きます。

それは、足首をグルグル回すことです。
右回し・左回しを同回数くらい、全力で大きくグルグルグルグル回すことです。
私的には各足首を3分くらいずつが良い感じです、根拠はありませんが自分の実感です。

あぐらの姿勢で足首を手で持って回す、立ち姿勢のままで足首を回す、どちらでもOKです。
だから仕事の合間にもできそうですよね?
シンプルな事ですが、全力でグルグルするのがポイントです。


その原理は?
ふくらはぎの深層にある筋肉=インナーマッスルであるヒラメ筋を動かすことに意味があります。
下のイラストを見てください。
ヒラメ筋は、膝下の骨に付着して始まり、踵の骨に着いて終点している筋肉で、膝と踵を結んでいます。踵に近い部分ではアキレス腱となっている強い筋肉です。
つまり、足首=踵の骨を大きく回すことでアキレス腱が動き、連動してインナーマッスルであるヒラメ筋も動いているのです。
そう、イメージとしては、硬くなったふくらはぎを内部からグリグリと掻き回す動きです。

パンパンのふくらはぎを柔らかくしたいと、いくら自分で外側から揉みほぐそうとしても硬いし、時間がかかる!って思ったことありませんか?

しかも、浅層筋肉である腓腹筋がヒラメ筋を覆っていますから、表面部分だけをエイっと揉みほぐそうとしている感じ、効果はどれくらいのものなのか?って思ったことありませんか?

内部からグリグリと掻き回すパワーの方がよっぽど強力だし、無理に押したり揉んだりしないから筋肉への負担も少ないっていうのは、道理ですよね。


ヒラメ筋


そして、足首を大きく回すことは、

解谿(かいけい)というツボ & 下半身のリンパ線

を同時に刺激することでもあるのです。この2点の効能も相乗効果として加算されて、ふくらはぎのムクミとハリが軽減されるメカニズムなのです。



解谿(かいけい)
場所:足首の関節の前面、中央の部分、腱と腱の間期待できる効果:・むくみの改善・足の関節痛、足のだるさ解消・眼精疲労、頭痛の改善・代謝アップ、胃腸の働きを助ける・血行促進により、しもやけ改善

下半身のリンパ線

場所:上記の解谿と、ほぼ同じ位置
期待できる効果: むくみの原因、下半身に停滞しているリンパの流れを促す



じゃあ、もう整体院に行かなくてセルフケアできるじゃん、なんて言わないでください。
当院のスタッフはそれに加えて、足首の向きや膝の使い方、経絡やツボとの関連性も見ながら施術していますので、筋肉を緩めてるだけじゃありません。
お気軽にお問合せください!!!
ブログ担当:加藤

治療系マッサージ整体専門院
あなたのカラダに革命をおこします

03-5948-6068 
(営業時間:年中無休10時~23時)

東京都北区中十条2丁目22−1 最寄り駅:十条駅、東十条駅より徒歩すぐ