こんにちは、しばらくぶりのブログ更新、担当は加藤です。
先日6月頭に、「私初のマウスピースを作りました」ブログを書かせていただきました。
首コリと肩コリと小顔とマウスピース
それから約2ヶ月、歯科医院にも経過を見てもらいましたので、ここで中間の個人的感想をご報告
いたします。
① 朝起きて、顎の周り、咀嚼筋(顎からコメカミ、額の横辺りまで)の疲れ、筋肉の張りを感じることが無くなりました。
② 私のマウスピースは、上顎にはめるタイプです。
マウスピースを装着して就寝すると、マウスピースが曲がらないように、破損しないようにと無意識に気をつけるのか、
仰向けをキープして寝ているようです。
その結果、横向きやうつ伏せで余分にかかる首や肩への負担が軽減、酸素を十分に取り込めているような気がします。
③ 上の②をうけて、顎の歪みが減ったように感じます。
大きな口を開けると、以前ほど顎関節がガクンとなりません。顎のズレが改善しているためでしょうか。
④ 上の③に併せて、顔の見た目、顎のラインも若干変わったように思います。顎関節、いわゆるエラの両側の高さが近くなった、合ってきたと見た目にわかります。
結果&考察
あくまで、私個人の感想です。
元々は、左の下顎にツキツキした痛みが時々走るようになり、気になっていて歯科医に相談しました。虫歯や神経の痛みでは無いことは判ったのですが、原因特定はできませんでした。私は歯ぎしりを指摘されたことはありませんでしたが、歯の摩耗が見られるということで、それなりに食いしばりがあるのだろうと言うことで、マウスピースを薦められたという経緯でした。
ですから、明らかに歯ぎしりが原因の不調に悩んでいる方とは、結果が異なるかもしれません。
結果
○頭痛が減った
○仰向けでの寝姿勢をキープできている確率が高い
○顎関節がガクガクする程度が軽減された
○顎関節、左右のエラの高さが近くなったような気がする、差が小さくなった
▲左の下顎は、たまにツキツキ痛む。頻度は若干減ったような気もするが、大差なし。
以上です。
大人になったら、歯の大切さは身にしみるものですね。マウスピースでプロテクトしておくこのとデメリットは無いし、良いのではないでしょうか。
それから、顎関節がガクガク、カックンカックンしている方へ!
体の重心とバランス、腰位置が安定するだけで噛みあわせが変わる方も多いです。
実際にお客様でも、顎が悩みでご来院いただき、初めに体全体のバランスを整えただけで顎のカックンカックンが気にならなくなった!という方が多数います。
私の場合も、当院の院長に実践で試す目的で施術してもらうと、顎が揃うのが明確に解ります。
顎関節でお悩みの方、是非ご相談ください。
ブログ担当:加藤
治療系マッサージ整体専門院
あなたのカラダに革命をおこします
03-5948-6068
(営業時間:年中無休10時~23時)
東京都北区中十条2丁目22−1 最寄り駅:十条駅、東十条駅より徒歩すぐ
治療系マッサージ整体専門院
あなたのカラダに革命をおこします
03-5948-6068
(営業時間:年中無休10時~23時)
東京都北区中十条2丁目22−1 最寄り駅:十条駅、東十条駅より徒歩すぐ
0 件のコメント:
コメントを投稿