東京では🌸お花見ムード漂う今日このごろですが、まだ夜は冷えますね。
カゼひかないように、飲みすぎないように気をつけましょう🌸🍶🍻
今週は、年度末の超多忙期を乗り越えて、全身疲労困憊のお客様のご来院も目立ちました。
そんなお客様のお一人、確定申告からの年度末業務でお疲れMAXの方から一言。
「速攻の効果、時間かからずに、瞬時に、肩コリがなんとかできたらなぁ。
最近テレビ番組で、注射で肩コリ治療する方法、よくみますよね?
あれ、どうなんですかね?」
それは【筋膜リリース注射】のことでしょうね。
この機会に、その特徴を、当院の整体手技による場合と比較して、ポイントを書いてみようと思います。
1)筋膜って何?
2)筋膜が硬くなる原因は?
3)肩コリと筋膜って、どう関係してるの?
先ずは、この概要を簡単に説明してから、その後で比較していきたいと思います。
1)筋膜って何?
◎どの部分にあるの?種類がある?・・・以下のように、筋膜には5種類あります。
筋膜の形状は網の目状の膜、全身に張り巡らされており、全身の形と姿勢を保ち、体を支えています。ゆえに、「第二の骨格」とも呼ばれます。
●体全体を包んでいる膜
浅筋膜…皮膚のすぐ下、皮下脂肪層の中間
深筋膜…皮下脂肪と筋肉の間
●筋繊維を覆っている膜
筋外膜
筋周膜
筋内膜
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
◎特徴と成分
・・・2種類のタンパク質繊維であるコラーゲンとエラスチンが、メッシュ状に張り巡らされています。
●コラーゲン…組織の強度を保つ繊維
●エラスチン…伸縮性に富み、3Dに伸び縮みすることを可能にしています。
形状記憶の性質があり、復元力があります。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
◎役割
●全身の形と姿勢を保つ
…筋繊維が解けないようように結束し、位置をキープしています。そして、筋と筋がぶつかり合わないように制御しています。
コラーゲン繊維の強度と、エラスチンの弾力と復元力が絶妙なバランスと緊張感を形成し、姿勢の維持を可能にし、外的な衝撃を緩和しています。
●感覚センサー、痛みを認識する
筋膜には感覚器が多いのですが、さらに、全身を巡っている筋膜ネットワークは神経細胞の伝達スピードの数倍もの速さで感覚を脳に伝えるという特徴を持つ組織です。
自由神経終末が密に分布しているため、痛みを感じることが証明されていて、コリの痛みや辛さに大きく影響しています。
痛み・伸ばした感覚・圧感覚・冷感覚・温感覚を感じます。
●繊細でスムーズな動きを可能とする働き
…脳からの司令による筋肉の動きを微調整して、其々の筋肉の動きの連携、繊細な加減を付け加えて、まとめている働きをしています。
★ココがビックリ、筋膜って面白い。
筋膜は、人体には必要不可欠の器官です。ですが、その研究は比較的新しい分野で、最近になって新データが次々と検証されています。解明途中の未知の部分も多く、そこが面白いと思うのです!
上の記述と一部重複、補足となる箇所もありますが、その面白ポイントをあげてみます。
☆脳と神経だけでは動けない、自分の意志を持って動く器官です。
脳、神経の命令をまとめ、独自で調節して、繊細でスムーズな体の動かし方を可能にしています。人体って凄いですね!
☆筋膜はストレスに反応し、収縮します。
感覚器で感知する身体的ストレスだけでなく、心理的ストレスに大きく反応します。
体全体を隈なく覆っている筋膜は、お互いに連動しながら、3Dの微妙な緊張感とバランスを保って成り立っています。
ですから、筋膜の一部に機能障害が起きると、離れた位置にある体のパーツの機能に影響することがあります。
☆筋膜には感情や記憶が蓄積される、といわれています。
これは、古来よりの東洋医学の考え方と通じるものがあり、それを実証するデータが複数あります。私個人的にはそれらのデータによって、「筋膜には記憶がある」という説は信頼性が高いと思っていますが、科学的な根拠によっての説明は未だのようです。
筋膜の勉強会で先生から聞いた実話があります。
硬くなった筋膜の状態を戻していると(リリースしていると)、萎縮していた筋膜が開放される状態になって、今まで押し殺されて蓄積されていた筋膜の記憶が出て来る事があるようです。
頭で考えていないのに、記憶が出てきて涙が止まらなくなる。意識的、感情的なコントロールや影響による涙ではないので、当人がびっくりするらしいです。
しかも、どうやら筋膜に閉じ込められている記憶というのは、押し殺されていたというかガマンしていた状態の記憶が多いらしいです。ある種のトラウマとか、怪我や事故の痛い記憶とかです。
人体って面白い、凄いと思いませんか!!!
私も友人知人を実験台に、普段の施術では使用していない方法で筋膜を柔らかく、リリースする方法を何種類か試して、比較しております。
こんなコンディションの人には、この方法が効果的!?コレはどうだ?等々、探りながら楽しみつつ勉強だと思っていますが、突如、号泣しだしたらどうしよう?
どうせだったら楽しい思い出が出てきますように!と祈りつつ。
でも、その蘇る記憶のコントロールってできるものじゃないような、涙が出てきたらゴメンナサイですが、筋膜が開放されてきたという兆しだから、まあポジティブな方向へ向かっているということで良し👍👍👍
人間は、感情があふれてコントロールできなくなると涙を流して泣きます。
他の動物はそうではないらしい、人間だけの、最も原始的な本能、大切な機能といえるのではないでしょうか。
涙は体内から毒やストレスを吐き出すデトックスでもありますよね。
では、次回以降どんどん続きを書いていこうと思います。(-д☆)キラッ
筋膜オタクの名にかけて!?、この機会に頑張って書かせていただきます。
ブログ担当:さな
あなたのカラダに革命をおこします
(営業時間:年中無休10時~23時)
0 件のコメント:
コメントを投稿